10月の氣功教室は白木澤先生にお越しいただきました。
1日目の初めは基本の呼吸法から。
一の呼吸、二の呼吸、三の呼吸、四の呼吸、あぁ、もう「呼吸」という漢字がゲシュタルト崩壊しそうです 汗
全ての呼吸法に意味があり使い方があり、体得することによってどう活かして行くのかを少しずつ学んでいます。まだ始まったばかりの名古屋では先生の真似をすることで精一杯。しかしながら回を重ねる毎に、何か「芯」のようなものが生まれつつある、そのように感じられました。
また「氣」という目には見えないものを体験するために、水を使った実験も行いました。
参加者のみなさんは2種類のミネラルウォーターを自分に合うかどうかをチェックしたり、自分の名前を書いたカップに水を入れるとどうなるのか、カップに入った水に氣を入れるとどう変化するのかを確認して盛り上がりました。
そして「元はただの水」に氣を入れて美白パックをするという体験も。とても面白かったです。





2日目も基本の呼吸法から。この日は雨が降っていました。白木澤先生が天から降ってくるエネルギーの使い方を教えてくださり、雨のエネルギーをいただきながら練習をしました。私たちは何となく、自然界からしか氣のエネルギーはもらえないと思い込みがちですが、白木澤先生が仰るには自然がなくても都会のビルからもエネルギーは取れるのだそうです。驚きですね!
そのあとは折り紙を使って、自分に合う色のエネルギーをランク付し、合わない色を合う色に変える方法を学びました。
氣というものは工夫次第で何にでも活用できるということ、エネルギーは瞬時に変わるということを目の当たりにしたのでした。
氣功治療を学ぶ時間には、実際に新倉先生や各支部の先生方(アメリカのミシガン支部も同じやり方をしています)が行っている氣の入れ方を学びました。なぜその方法なのか?なぜみんなでやるのか?といった疑問を白木澤先生が説いてくださり、これはなるほどと皆納得して、真剣に氣功治療の練習をしていました。この時、集中して静まった空間は神聖そのもの。
個人的には、場のエネルギーが名古屋全体に拡ってバタフライエフェクト現象のごとくこの地を癒しているような感覚になりました。そして、これは大変重要なことだという気づきにもなりました。
最後は静から動へ、受け身の練習です。
新倉式呼吸法では対氣をするので、怪我防止のため受け身の練習を行います。どんどん上達して素晴らしいです。
今回も皆さん笑顔笑顔で楽しみながら、無事に終了いたしました。
11月は28(日)・29(月)の開催となります。
お申込み及び詳細は下記リンクよりご確認ください。
https://www.zen-tai-llc.com/2021/10/26/ki-class-nov/
written by ミレ