今回は白木澤先生と水戸支部より志村先生のお二人が名古屋に来てくださいました。
あ、ちなみに白木澤先生は東京支部の先生です^ ^
1日目。まずは基本の呼吸法から。
一番の呼吸と二番の呼吸をじっくり練習します。
「氣」は様々なところからエネルギーを取ることができますが、基本は大気のエネルギーを取るところからです。
この「取る」感覚は、何度練習を重ねてもなかなか実感を得るのが難しいものですが、今回はゴムバンドを使って練習をすることで、今までにない感覚を掴んだ方が多いようでした。
「氣」というものは手からだけではなく、身体のいろんな箇所から出すことができます。
その一つが足裏。
ヒーリングの時間では、足裏を使ったヒーリングを勉強しました。それから膝裏も。実はこの膝裏からは非常に強い氣が出るそうでして、新倉先生は馬やウサギの蹴り跳ねる力を研究してヒーリングに応用されたと教えてもらいました。




2日目。やはり基本の呼吸法から。もう何度も練習しているけれど、なぜか全く飽きない基本の呼吸法。
座ってする方法、立ってする方法、応用で二人で背中合わせで対氣をする呼吸法、回を重ねるうちに段々と「あぁこのヒーリングに使うのが二番の呼吸なんだ〜」などとわかってくると、ますます基本の大切さが理解できて楽しくなってきます。
そして何よりもみんなで練習することでどんどん場のエネルギーが大きくなるのが氣の良いところ。
背中から氣を入れて引っ張る練習は大盛り上がりでした。
お昼休憩を挟んで、午後からは新倉式呼吸法で使用する丸棒を使ってセルフヒーリングを学びました。
ただの木の棒ではありません。これも研究に研究を重ねて作られた、非常にこだわりのある棒なのです。
木と木の擦れる音が耳に心地よく、木の持つ氣が身体に染み入り、ゆったりと自分の身体を慈しみました。
それからペアになって、丸棒を使った背中のヒーリングを練習したりと有意義な時間が流れていきます。
氣に満たされて、最後にもう一度背中から氣を入れて引っ張る練習をすると、皆さん3人4人くっ付いていても動かせるくらい強くなっていました。する側も受ける側もはっきりと氣を感じて感覚が鋭くなっているのがわかります。




白木澤先生と志村先生がとてもきめ細やかに指導してくださったおかげで楽しみながらも一つ何か実感として掴めたような、そんな成果があった2日間でした!
ありがとうございました!
written by ミレ