【活動レポート】3月の新倉式呼吸法クラス

活動レポート

皆さま、こんにちは!
あっという間に桜の季節となりました。
世界では様々なことが起こっておりますが、我々は次の世界に向けて(?)じっくりと鍛錬を積み重ねて参ります。
それでは活動レポート、レッツゴー♪

今月は白木澤先生にお越しいただきました。
先ず最初は基本の呼吸から。
新倉式呼吸法では4つの呼吸法を基本としています。
私たちは毎回この基本を必ず練習するのですが、回を重ねるごとに理解が深まってきているように感じます。
ハンドヒーリングをする時、同じやり方だけでは限度があります。
届かせたい箇所にエネルギーを送る場合の呼吸法、障害物を避けてエネルギーを届かせるやり方、気持ちなど上げるやり方、反対に下げるやり方などなど、いくつも組み合わせて行って整えていくことを学びました。
異なる性質の呼吸法を知っている、そのことだけでも人生の幅がグッと広がります。

それから先月から始まった、樫の木の丸棒を使ったヒーリング法の練習も行いました。
ペアを組んでお互いをヒーリングします。木と木が擦れる音の心地良さと、木そのものに備わっているエネルギーが相まって深い深いリラクゼーションの世界へ導かれました。
私たちは日頃リラックスしているつもりでも実は身体のあちこち力みがあったり、緊張していたりとなかなか緩みきることができません。この丸棒を使ったヒーリングは自然の力のおかげなのか?ただひたすらに委ねて緩むことが可能なのです。

2日目は基本の呼吸の応用篇。肩や膝を使っての練習です。
今までも「膝から大きな氣が出る」ということを何度も目の当たりにしてきました。なんとなくわかっているけれど、まだまだ自分に落とし込むまではできていませんでしたが、これも回数を重ねているうちに「やっぱりそうなんだ、膝ってすごいなぁ」と、じわじわ実感できてきました。
その膝から出る大きな氣を使ってヒーリングに生かす方法も学びました。
途中、みんなで氣を可視化するコーナーがありました。
いつの間にか、皆さん氣が感じるだけでなく目でも見れるようになっていて、「蜃気楼のようだ」「貝柱のようだ」「光ってる」と盛り上がっていました。
対氣の練習でも、力でやっているのと氣との違いも見ていてわかるようになってきています。
すごいことです、もう進化が止まりません!


そして最後は空手の型「三戦(サンチン)」の練習。
新倉式呼吸法は武道がベースになっています。その中でも創始者の新倉先生が大切にされているのが、この型なのです。
身体の中に力を溜めて行うサンチン。武道って本当に気持ちが締まります。他の雑念が振り払われて己にのみ集中する時間。
まだ型を覚えている段階なので、いつかみんなができるようになった日には名古屋に巨大なエネルギーの光の柱が立つことでしょう。

膝の氣を使った体験
丸棒の説明
見えますか?氣です!
柳橋「魚源」のランチ美味
膝の氣のヒーリング

4月の教室は創始者新倉先生と水戸支部の志村先生にお越しいただきます。
皆さま、楽しみにしていてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました