6/26・27に開催された氣功教室の活動をレポートします。
1日目はじめに、人間の感覚を研ぎ澄まして!相手の体を知っていくというヒーリングには
欠かせない【感覚】の練習を行いました。
まずは、Oリングを使った感覚チェックの練習をします。親指と薬指でOリングを作り1~10のカウントで力の
入れ方の【感覚】を覚える練習をします。
Oリングのチェックはヒーリングをする相手の身体のどこが弱っているのか、チェックするのに欠かせません!
身体の弱っている部分にあたると自然に指に力が入らなくなります。
お互いのOリングを引っ張って常に指の力が一定に入れられるように練習していきます。これがなかなかムズカシイ
次に実際に、白木澤先生の身体を使ってチェックの練習をしていきます。
身体のチェックはOリングだけではなく、相手の観察も重要と教えていただきました。
いつも使っていないものを身に着けていたり、体のゆがみを観察したりすべての情報を使って判断していきます!
白木澤先生の身体が弱っている部分の正解は【足首】でした!(先日捻挫されたようです)
クラスのみなさんもしっかり先生を観察してOリングチェック!しました。
次にお水を使った【感覚】の練習をしていきます。
「ありがとう」と書いた紙コップのお水と、「ダメ、嫌い」と書いた紙コップのお水
どちらにいい氣が入っているのか感覚チェックをしていきました。
「ありがとう」や、自分の名前を書いたお水は自分の体にあった氣にみちたお水に変化することを教わりました!
手軽にできるので明日から実践します!
最後に、丸棒を使ったセルフケアの復讐を行って1日目のレッスンは終了です!
1日目はヒーラーを目指すのに重要な【感覚】について深くレッスンを行いました。




2日目は、初めて参加される方がいらしたので、基本の呼吸法から始まりました。
4つの呼吸法の基礎から、応用編のヒーリングレッスンまで行いました。
お互いの体を使って練習!基本の呼吸法がじっさいにヒーリングに活用することで基本レッスンの
大切さを改めて実感しました!
お昼からは【中級編】指先から氣をだす練習を行いました。
指先一本、一本に集中して氣をだす練習をしていきます。細かく集中して【氣】を出すのはむずかしい~
2日目のレッスンで1番の盛りあがりをみせたタオルを活用した応用レッスン!
介護が必要な人や、身体の不自由な人を動かす時に活用できる【氣】の使い方を教わりました。
力の入らない人を動かすのは本当に一苦労!重たすぎてまったく持ちあがりません(汗)
タオルを補助にして、全身の氣を「シー、シー」と足元に払い落として・・・よいしょ!!
ビックリ!何もしない状態では全く起き上がらなかった体が楽に持ち上がりました!
これはなんと画期的!!!!これからの時代身近に活用できる【氣】の使い方です~!
2日目の最後は指先のレッスンをいかして、首、頭、目、鼻などこまかい部分のヒーリングを教わって
日常のなかの意識を少し切り替えることで私たちの生活はより豊かになることがたくさん伝わってくるレッスンでした!
白木澤先生今月もステキなレッスンをありがとうございました。
written by さとみ



