【活動レポート】7月新倉式呼吸法クラス

活動レポート

今月のお稽古の様子をお届けいたします^ ^
今回は参加人数がとても少ないお稽古となりましたが、その分内容は濃〜く深〜く、一言でいうならテーマは「意識」。
参加された方全員に意識の変容が起きたことは言うまでもありません。
意識が変容するということは肉体も細胞レベルで自然にアップデートするのです。。。

1日目の最初の2時間は呼吸法の基本練習からでした。
呼吸の種類は3つ。「シーッ」というベーシックなものと「シッ、シッ、シッ」と短いもの、「シーィーシーィーシーィー」と連続で強弱をつけるもの。それぞれの性質と使い方の説明を聞きながら真剣に練習・・・と、言いたいところですが参加者のCちゃんの着ているTシャツの柄が呼吸とベストマッチし過ぎてへそ踊りの様相と化し、爆笑の時間となったのでした ( ※本人の許可済 )

そのあとは気持ちを正して、4つの呼吸法の練習に入ります。
ずっと練習してきている型ですが、やっぱり飽きることはないですね。
毎回新鮮な気持ちになります。そしていつの間にか、かなり遠くに意識を飛ばしている自分にびっくりします。
それだけ成長しているのですね♪
三の呼吸の説明の際、白木澤先生が「天から雨が降った時に濡れるところ、太陽の光が射した時に日が当たって温かくなるところを使って氣を取っていきます」と仰ったその表現の美しさ!!!なんて素敵♡
こういった自然を感じられる表現って氣の本質を表していると思うのです。
どこにでも、誰にでもあるごく自然な現象が「氣」なのだと感じさせてくれる白木澤先生の指導は素晴らしすぎます!

それから新しく腕と肘を使ったヒーリングを習いました。
肘の氣を利用した肩こりのヒーリング、肘下を使って萎縮した腕を伸ばす技を時間をかけてじっくりと練習。
終盤は全員で一人が円の中心に入り、円周にいる人たちが中の人を氣で祓っていくという美魔女の儀式みたいな図になりました(写真見てくださいね♪)
ここで面白かったのは、ただ手で祓ったポーズをするのと意識的に手に引っかかるものを感じてみるのとでは、氣の大きさも感度も大きく違ったというところ。
何を感じ取ろうとするのか?その意識ひとつで変わることを学びました。

三の呼吸でエネルギーを取っています
肘を使ったヒーリング
美魔女の儀式ではありません^^;
イラストの唇がチュッチュッ❤︎ってなるたびに爆笑

2日目は参加者なんと2名。白木澤先生、スタッフ入れて5名でのお稽古でした。
余談ですが、7/25はマヤ暦では「時間を外した日」というちょっと特別な日でして、この1年 ( マヤ暦では7/26からが新年です ) を自身で振り返って一旦ニュートラルにし、次の年へシフトアップするための日となります。
新倉式呼吸法クラスも始まってちょうど1年。
どのくらい理解しているか?氣はちゃんと出せているか?の習熟度チェックを行いました!
参加者のお二人ともがお免状取得を目標にされていることもあり、今まで習ってきたことを伝える側としてアウトプットする練習を行いました。やはり正しく伝えるということは、頭ではわかっていることも咄嗟にはなかなか難しく、繰り返しの練習が必要だと痛感するのでした。そしてアウトプットするということは、自身の理解がより深まることも実感したのでした。
基本の呼吸法のお稽古の意識の向け方がグッと変わりそうな、緊張の中にも充実した時間となりました。

お昼休憩は、全員で「宮鍵」さんへお食事に出かけました♪
宮鍵さんは創業明治32年、作家の池波正太郎先生もよくいらしたという老舗。かしわと鰻がおすすめのようです。
みんなでお食事会、やりたいですね!

午後は身体のお勉強から。骨格図と大まかな内臓の位置を白木澤先生の説明を聞きながら確認していきます。
この先ヒーリングをするにあたって身体の知識があると大変役に立ちますので、少しずつ知識を深めていきたいですね。
次に足のヒーリングを、筋肉の場所を意識しながら練習しました。腓腹筋はどれでヒラメ筋はどれでアキレス腱はどこからどこまでで・・・実際に触れることで感覚を掴んでいきます。
この練習をしっかり時間を取って行いました。
その流れで、次はゴムバンドを使い自分の体幹を鍛え股関節の可動域を広げる練習へ。
新倉式呼吸法のヒーリングは基本胡座(あぐら)で行うので、身体が硬いと長時間経つと辛くなってくるんですね。
新倉先生は武術の達人だし、白木澤先生も中国舞踊の達人だし、身体が出来ている人と同じことなんて初めから出来ません。これもひたすらに鍛錬あるのみです!ヒーラーとして必要なことを学ばせていただいているなぁと思うのでした。
最後は空手「三戦サンチン」を最後まで。
これは来月新倉先生が指導に来られるので、そのために^ ^

お稽古が終了したあとは参加のお二人に実際のヒーリングを受けていただきました。ヒーラーを目指す方は受ける感覚を知ることも大切ですからね♪
毎回とても楽しいお稽古ですが、今回はグッと深く意識が変わる、そんな時間となりました。

今、自分が何時間受講していてどんなプログラムがあるかを確認していただきました
宮鍵さんは昭和を感じる美味しくて良いお店でした
筋肉の形を調べています
ヒーリングを受けるのもまた勉強

written by ミレ

タイトルとURLをコピーしました